詳細情報
特集 保護者との信頼関係の築き方
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
日々の実践を保護者にうけとめてもらう
書誌
心を育てる学級経営
2005年8月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 保護者の声を広げる 一年生を担任した。四月の授業参観が終わった翌日、授業参観についてのうれしい手紙が届く。子どもたちの楽しそうな活発な学習の様子を受け止めてくれている。手紙を子どもたちに読んでから…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
役割分担と責任を明確にした連携が成功のポイントである
心を育てる学級経営 2005年8月号
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
信頼と尊敬があれば「連携」は「連繋」になる
心を育てる学級経営 2005年8月号
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
全校体制で、学力の保障と、言い分を聞くことに取り組む
心を育てる学級経営 2005年8月号
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
治そうとするな、分かろうとせよ
心を育てる学級経営 2005年8月号
特集 保護者との信頼関係の築き方
母親のクレームに新しい視点を得る
心を育てる学級経営 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
日々の実践を保護者にうけとめてもらう
心を育てる学級経営 2005年8月号
7 【授業最前線】「主体的に学習に取り組む態度」を育てる授業デザインと…
歴史的分野 【近現代の日本と世界】時代で変わる「鉄道の役割/意味」と日本の社会
社会科教育 2021年12月号
「数学的な見方・考え方」を働かせる高校数学の授業づくり
1 「数学的な見方・考え方」を働かせる授業づくりのポイント
数学教育 2023年10月号
母親失格 5
揺れ動く子どもの心……その時親として……2
心を育てる学級経営 2005年8月号
学力テストB問題対応授業を創る
条件に合わせて書く問題を創ってみよう
向山型国語教え方教室 2011年8月号
一覧を見る