詳細情報
特集 保護者との信頼関係の築き方
家庭学習のやり方を説明するポイント―小学校
学習習慣をつけるための家庭学習5つのポイント
書誌
心を育てる学級経営
2005年8月号
著者
細羽 正巳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
保護者はなぜ宿題を出してほしいのか 担任に期待することの一つに、「宿題を出してほしい」がある。宿題を出さない教師は、家庭訪問や懇談会でお願いされることが多い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
役割分担と責任を明確にした連携が成功のポイントである
心を育てる学級経営 2005年8月号
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
信頼と尊敬があれば「連携」は「連繋」になる
心を育てる学級経営 2005年8月号
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
全校体制で、学力の保障と、言い分を聞くことに取り組む
心を育てる学級経営 2005年8月号
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
治そうとするな、分かろうとせよ
心を育てる学級経営 2005年8月号
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
日々の実践を保護者にうけとめてもらう
心を育てる学級経営 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
家庭学習のやり方を説明するポイント―小学校
学習習慣をつけるための家庭学習5つのポイント
心を育てる学級経営 2005年8月号
国語教育人物誌 172
岐阜県
国語教育 2005年7月号
シリーズ/各地の実践
埼玉
仲間とともに
生活指導 2010年3月号
4 今だからこそ挑戦したい!「研究授業」おすすめ実践テーマ
中学校/「領土問題」に視点を当てた授業
社会科教育 2023年11月号
学年別学年末テスト
2年/学習したことを生かして、楽しく考えよう
楽しい算数の授業 2008年3月号
一覧を見る