詳細情報
特集 子どもが進んで動く仕掛け方
男女協力・授業を盛り上げる仕掛け方
男女が一緒に行う活動を日常化する
書誌
心を育てる学級経営
2006年2月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 隣同士で活動させる 「隣同士で確認しなさい。」 どの授業でも、やっていることである。 例えば、教科書のある箇所を見せたい時。 例えば、ノートにきちんと書いてあるか確認したい時…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級経営のうまい教師の演出力とは
「誰もが輝く」場をつくる
心を育てる学級経営 2006年2月号
提言・学級経営のうまい教師の演出力とは
聞く仕組み・つながる仕組み
心を育てる学級経営 2006年2月号
提言・学級経営のうまい教師の演出力とは
目的意識性と媒介性の追求
心を育てる学級経営 2006年2月号
提言・学級経営のうまい教師の演出力とは
演出力を支える三つの力「授業力」「段取り力」「目配り力」
心を育てる学級経営 2006年2月号
提言・学級経営のうまい教師の演出力とは
演出力とは評価力である
心を育てる学級経営 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
男女協力・授業を盛り上げる仕掛け方
男女が一緒に行う活動を日常化する
心を育てる学級経営 2006年2月号
指導方法から見た指導計画作成
「数学的に伝え合う活動」を充実させよう
数学教育 2008年4月号
アカデミックスキル 3
LDのある子どもの算数学習の特徴と指導
LD&ADHD 2002年10月号
新教科書を手に―このページを活用するアイデア
中学校 “確かめと応用”ページ活用のアイデア
楽しい理科授業 2002年4月号
新任教師応援コーナー
A 新任でもパッとわかる! 図解 年度はじめ1週間の学級経営
授業力&学級経営力 2024年4月号
一覧を見る