詳細情報
特集 「我慢力」を鍛える教師の知恵
「我慢力」を鍛える具体策の提案―小学上学年
我慢力の意義
書誌
心を育てる学級経営
2006年12月号
著者
大江 浩光
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 我慢力を育てる必要は、あるのか 「我慢を教えられなかった子どもは、打たれ弱くなっている。優しさ、強さ、人間らしさは、我慢から生まれる。」と多湖氏は提言している…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「我慢力」を鍛える教師の知恵とは?
焦らず、辛抱強く、関わる
心を育てる学級経営 2006年12月号
提言・「我慢力」を鍛える教師の知恵とは?
その本質は「利他」の心
心を育てる学級経営 2006年12月号
提言・「我慢力」を鍛える教師の知恵とは?
教育の父性としての我慢の指導
心を育てる学級経営 2006年12月号
提言・「我慢力」を鍛える教師の知恵とは?
我慢力は体力づくりから
心を育てる学級経営 2006年12月号
すぐキレる子どもの問題行動―小学生の場合
キレてしまう原因をつきとめ、適切な対処が必要
心を育てる学級経営 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
「我慢力」を鍛える具体策の提案―小学上学年
我慢力の意義
心を育てる学級経営 2006年12月号
総合らしい力の評価と通知表文例集
コミュニケーション力
総合的学習を創る 2006年3月号
総合らしい力の評価と通知表文例集
課題発見力
総合的学習を創る 2006年3月号
GRAPESのある風景 8
垂直二等分線で遊んでみよう
数学教育 2006年11月号
一覧を見る