詳細情報
特集 「生活習慣・学習習慣」指導の充実
学級経営と関連させた道徳指導
インターネットで陥る犯罪行為
書誌
心を育てる学級経営
2009年9月号
著者
真柄 二郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
携帯電話やPC等による中学生のネット利用は我々の予想をはるかに上回る速さで広がり定着している。危機管理の点からいくら学校で禁止してもこの流れはもう止められないだろう。ならば現在のネット世界の危険性とそれへの備えを授業で扱いたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 なぜ生活習慣・学習習慣の指導が必要か
生活と学習のやりくり上手を育てる
心を育てる学級経営 2009年9月号
提言 なぜ生活習慣・学習習慣の指導が必要か
豊かな自分づくりの基礎
心を育てる学級経営 2009年9月号
提言 なぜ生活習慣・学習習慣の指導が必要か
時間と場所きめた習慣が学力つくる
心を育てる学級経営 2009年9月号
提言 なぜ生活習慣・学習習慣の指導が必要か
良い習慣が人を育てる
心を育てる学級経営 2009年9月号
提言 なぜ生活習慣・学習習慣の指導が必要か
「授業」でバグを修正する
心を育てる学級経営 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
学級経営と関連させた道徳指導
インターネットで陥る犯罪行為
心を育てる学級経営 2009年9月号
行動問題の読み取り方&対応法 2
特定の友達への他害への対応
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
特集 「授業中の言葉」スッキリ削るヒント24
常に意識する。実際にやってみる。そして地道に修業する
向山型算数教え方教室 2011年5月号
ライブ! 教材研究ノートと道徳授業
小学校低学年/本当に「いいきぶん」なのはどういうときなのか考えられる授業〜教材の特性を生かして〜
はしのうえのおおかみ 親切,思いやり
道徳教育 2024年6月号
健康教育ミニ講話 12
生と性についての指導
思春期のはじまり(小学校4〜6年生対象)
楽しい体育の授業 2016年3月号
一覧を見る