詳細情報
特集 移行期/「読むこと」の学習の計画と展開
実践のポイント・高等学校
移行期/「読むこと」の学習の計画と展開
書誌
実践国語研究
2000年11月号
著者
田中 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
教科レベルの移行措置のない高等学校にとって、本年度からの移行期間は、学校の教育活動全体の視野から、各学校での教育課程や授業の改善を考え、計画し、実施していく好機である…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践のポイント・高等学校
一人一人が的確に「読むこと」の学習課題の工夫
実践国語研究 2001年11月号
実践のポイント・高等学校
日常の生活に生きて働く「書くこと」の学習
実践国語研究 2001年9月号
実践のポイント・高等学校
身近な経験を生かす「話すこと・聞くこと」の学習展開
実践国語研究 2001年7月号
実践のポイント・高等学校
「総合的な学習の時間」と国語科の基礎・基本
実践国語研究 2001年5月号
実践のポイント・高等学校
新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
実践国語研究 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践のポイント・高等学校
移行期/「読むこと」の学習の計画と展開
実践国語研究 2000年11月号
事例 「探究的な学び」につなげる国語授業づくり
高等学校2年/「これからの私たち」に必要な本を紹介しよう
【教材】表現2 報告書(教育出版 …
実践国語研究 2022年1月号
新教育課程国語の目指すもの
高等学校/新教育課程・高等学校国語の目指すもの
実践国語研究 2002年3月号
“問題解決学習”と“教えて考えさせる”授業論=論点・争点
授業設計から考える“探究が先か・習得が先か”
「問題解決の過程を取り入れた授業」…
楽しい理科授業 2008年9月号
新しい国語能力の導入 6
コンピュータメディアから見た国語科の学習2
実践国語研究 2003年3月号
一覧を見る