詳細情報
新国語科・移行期の重要課題を解く―新学習指導要領の具体化
「読むこと」の力をつける
[小5]「読書発表会を行うこと」を具体化する
書誌
実践国語研究 別冊
2001年5月号
著者
中屋 友厚
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言語活動の具体化の視点 具体化する際の視点として、@児童の実態に応じる、A言語活動の系統化を図る、B教材の特性を生かす、C育てたい言語能力との関連を図ることが大切であると考える。一言で言えば、次のように具体化していくことになる…
対象
小学5年
種別
記事
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領の具体化―課題の明確化と試行
実践国語研究 別冊 2001年5月号
新学習指導要領/移行期における課題の解明
「伝え合う力」を育成する国語科授業と移行期の実践課題―小学校の場合―
実践国語研究 別冊 2001年5月号
新学習指導要領/移行期における課題の解明
宝塚大会での実践交流の意義
実践国語研究 別冊 2001年5月号
「話すこと・聞くこと」の力をつける
[小5・6]自己化を図る「話すこと・聞くこと」の具体化
実践国語研究 別冊 2001年5月号
「話すこと・聞くこと」の力をつける
まとめ/「話すこと・聞くこと」の力をつけるための具体化
実践国語研究 別冊 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
「読むこと」の力をつける
[小5]「読書発表会を行うこと」を具体化する
実践国語研究 別冊 2001年5月号
一覧を見る