詳細情報
投稿=実践研究の広場
パワーポイントを活用した情報発信学習
「世界の子供たち」
書誌
実践国語研究
2005年5月号
著者
信田 裕
ジャンル
国語
本文抜粋
一 プロローグ「授業の構想」 今年春、本校コンピュータ室のパソコン四十台が、八年ぶりにようやく更新された。マシンの性能が大幅に向上して、OSもWINDOWS95からXPにバージョン・アップされたことで、札幌市が全市立小中学校で採用している、光ファイバー接続による高速通信の性能を十分に生かし、インター…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿=実践研究の広場
子どもの読書意欲を高めるために
実践国語研究 2008年3月号
投稿=実践研究の広場
書くことによって古典の読みを深める
実践国語研究 2007年1月号
投稿=実践研究の広場
群読で思いを伝えよう
「ヒロシマ神話」
実践国語研究 2005年5月号
投稿=実践研究の広場
読みを深める中学校の古典指導
「おくの細道」
実践国語研究 2005年3月号
投稿=実践研究の広場
「君も審査員」−読書感想文を推敲しよう−
「読書の楽しさ」
実践国語研究 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
投稿=実践研究の広場
パワーポイントを活用した情報発信学習
「世界の子供たち」
実践国語研究 2005年5月号
「読むこと」の革新と新しい授業 14
図解力と図読力の解明
実践国語研究 2002年7月号
座談会/〈移行期〉国語科の実践課題 5
学校図書館の現状と国語科としての活用
実践国語研究 2001年1月号
研究大会に参加して 10
第26回日本国語教育学会西日本(関西)集会大阪大会
実践国語研究 2001年11月号
提言・「理科好きな子」はこうして育つ
理科は生活の中で役立っているという事実を知らせよう!〜電磁石とモーター
授業研究21 2009年6月号
一覧を見る