詳細情報
投稿=実践研究の広場
書くことによって古典の読みを深める
書誌
実践国語研究
2007年1月号
著者
蝦名 理佳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 昨今における中学校での古典の学習は、音読を繰り返し暗唱することによって内容理解を促す学習が多くなされている。しかし、暗唱するだけで本当に内容をつかんでいるのか、優れた表現を味わえているのかということが私自身の中では疑問としてあった…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿=実践研究の広場
子どもの読書意欲を高めるために
実践国語研究 2008年3月号
投稿=実践研究の広場
群読で思いを伝えよう
「ヒロシマ神話」
実践国語研究 2005年5月号
投稿=実践研究の広場
パワーポイントを活用した情報発信学習
「世界の子供たち」
実践国語研究 2005年5月号
投稿=実践研究の広場
読みを深める中学校の古典指導
「おくの細道」
実践国語研究 2005年3月号
投稿=実践研究の広場
「君も審査員」−読書感想文を推敲しよう−
「読書の楽しさ」
実践国語研究 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
投稿=実践研究の広場
書くことによって古典の読みを深める
実践国語研究 2007年1月号
実践・小学校
6年/他への発信を目的として的確に読む力を育てる指導
自主単元=「飛び出せ!私の研究・私の疑問」
実践国語研究 2001年11月号
手をつなぐ―親と教師
親と子どもに寄りそいつつ進もう
生活指導 2003年4月号
座談会/〈移行期〉国語科の実践課題 4
移行期/「読むこと」の学習のアイデアと具体化
実践国語研究 2000年11月号
実践のポイント・高等学校
一人一人が的確に「読むこと」の学習課題の工夫
実践国語研究 2001年11月号
一覧を見る