詳細情報
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/モデル学習で学習の見通しを持とう
書誌
実践国語研究
2005年7月号
著者
荻野 昌映
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元について 本単元は、説明文教材「体を守る仕組み」を読んで、人の体に興味や関心を持ち、次に、表現し伝え合う教材「『体絵本』を作ろう」へとつなげるという構成になっている…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/活用力を高める国語科学習指導
実践国語研究 2008年11月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/国語力の発揮、獲得の場を保障する
実践国語研究 2008年9月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/動物会議を開こう
実践国語研究 2008年7月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/自己学習の力をつけよう
実践国語研究 2008年5月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/まとめて、わかりやすくしよう
実践国語研究 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/モデル学習で学習の見通しを持とう
実践国語研究 2005年7月号
話す力・聞く力の基礎・基本 2
話す力・聞く力を育てる授業の基本(2)
実践国語研究 2005年7月号
実践/こんな読書活動で、こんな読む力をのばした
小学校低学年/保護者と連携した読み聞かせ
実践国語研究 2005年7月号
学年別2月教材こう授業する
5年・円周と円の面積
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年2月号
この資料―何をプラスで読解力を問うテストになるか―改良前と後の実物紹介
“この歴史資料”
社会科教育 2005年7月号
一覧を見る