詳細情報
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/カードを集めて、楽しく伝え合おう
書誌
実践国語研究
2006年7月号
著者
樋口 浩
ジャンル
国語
本文抜粋
1 実践の概要 話し合う力は、繰り返し行わなければ定着しない。小集団の話し合い活動を日常的に繰り返すことで、伝え合う力の伸張を図る。 子ども自身が、話し合いにおける身に付けたい力を明確に意識し、楽しく学習できることをねらいとしている。ここでは、カードを使った実践を提案する…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/活用力を高める国語科学習指導
実践国語研究 2008年11月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/国語力の発揮、獲得の場を保障する
実践国語研究 2008年9月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/動物会議を開こう
実践国語研究 2008年7月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/自己学習の力をつけよう
実践国語研究 2008年5月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/まとめて、わかりやすくしよう
実践国語研究 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/カードを集めて、楽しく伝え合おう
実践国語研究 2006年7月号
「話す力」/評価のポイントを明確にした授業
小学校/伝え合う意欲を意識した評価規準の吟味
実践国語研究 2004年11月号
体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る 7
体験活動で行動へつながる実践意欲を育む
道徳教育 2017年10月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 1
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
大きな数(億,兆)
向山型算数教え方教室 2011年4月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/対話を意識しながら物語を読む
実践国語研究 2006年9月号
一覧を見る