詳細情報
話す力・聞く力の基礎・基本 (第10回)
聞き取るためにメモを取る
書誌
実践国語研究
2006年11月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
前節では、話すときに必要な原稿用紙やメモ用紙について取り上げた。では、聞くときには、どのようなメモ用紙を準備し、どのように記述するのかを考えてみたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
話す力・聞く力の基礎・基本 18
話す力・聞く力―基本の基本
実践国語研究 2008年3月号
話す力・聞く力の基礎・基本 17
聞いたことを活用する(2)
実践国語研究 2008年1月号
話す力・聞く力の基礎・基本 16
聞いたことを活用する(1)
実践国語研究 2007年11月号
話す力・聞く力の基礎・基本 15
司会力(3)
実践国語研究 2007年9月号
話す力・聞く力の基礎・基本 14
司会力(2)
実践国語研究 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
話す力・聞く力の基礎・基本 10
聞き取るためにメモを取る
実践国語研究 2006年11月号
新理科教科書+発展学習 2
中学2分野/家庭で確かめる
楽しい理科授業 2002年5月号
話す力・聞く力の基礎・基本 3
話し言葉と書き言葉の連続性と非連続性(1)
実践国語研究 2005年9月号
「話す・聞く」目的と相手を明確にした言語活動を仕組むポイント
向山実践との合体、変化のある繰り返しを使って知的で楽しく言語指導
向山型国語教え方教室 2011年4月号
“ゲーム感覚”を入れた授業づくり・私の工夫点
中1分野/ゲーム感覚を入れた“化学変化とイオン”の授業
楽しい理科授業 2000年9月号
一覧を見る