詳細情報
確かな国語力をつける実践資料の展開
低学年/習った漢字の言葉辞典を作ろう
書誌
実践国語研究
2007年5月号
著者
藤原 由絵
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字を学習している時、子どもたちは、その字を使った言葉を楽しんで集めるが、活用まではできていない実態があった。そこで、集めた言葉を活用し、言葉を豊かにしてほしいという思いから本実践を考えた…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
確かな国語力をつける実践資料の展開
低学年/楽しみながら昔話を読もう
実践国語研究 2009年1月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
低学年/挿絵から想像を広げて読む
実践国語研究 2008年11月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
低学年/書き方を問う発問へ変える
実践国語研究 2008年9月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
低学年/全文提示で登場人物に迫る
実践国語研究 2008年7月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
低学年/構成を意識し、楽しく物語を書く
実践国語研究 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
確かな国語力をつける実践資料の展開
低学年/習った漢字の言葉辞典を作ろう
実践国語研究 2007年5月号
子どもの力でつくり上げる! とっておきの「学年末イベント」大公開
中学校
団体戦で合格祈願!
授業力&学級経営力 2017年1月号
調布大塚小と自校の対比《調布大塚小教育計画(大塚の教育)─A》
遊び・下校等に関する申し合わせ
やることが明確で、具体的な「大塚の教育」
教室ツーウェイ 2013年6月号
低学年で身に付けるマット遊び
「逆さ」の基礎技能
逆さ感覚を楽しんで身に付ける!
楽しい体育の授業 2013年10月号
新出漢字の扱い方の工夫
基礎を固めて、おもいきって「読み先習」と「漢字文化」にチャレンジしよう
国語教育 2001年8月号
一覧を見る