詳細情報
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
『コンピュータを活用した国語力の育成』(井上一郎編著)
書誌
実践国語研究
2008年7月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
わが国の今後の教育を大きく方向づけていく中央教育審議会答申『幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善について』(平成20年1月17日)によれば、ICTの活用と言語活動との関係が、次のように述べられている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
『話す力・聞く力の基礎・基本を育てる―小学校』
実践国語研究 2009年3月号
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
『話すこと・聞くことの基本の能力の育成―中学校』
実践国語研究 2009年3月号
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
「生きる」をテーマに選んだ海外絵本
実践国語研究 2009年1月号
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
友達にも薦めたいこの本
実践国語研究 2009年1月号
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
読書の秋!子どもたちに紹介してほしい絵本
実践国語研究 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
『コンピュータを活用した国語力の育成』(井上一郎編著)
実践国語研究 2008年7月号
一人ひとりの個性に応じた力を伸ばす小学校の「発展学習」の開発
協同による学び合いを重視した個性の伸長を!
国語教育 2002年8月号
心理学をちょっと知るだけで… 困った場面での言葉かけがこんなに変わる!
授業中
友達をからかう発言をしたとき
授業力&学級経営力 2017年8月号
新しい「国語」を学校で具体化する 3
確かな学力は確かな階段づくりから
実践国語研究 2008年9月号
小学校の外国語活動(英語活動) 3
『英語ノート』で何を目指すのか
実践国語研究 2008年9月号
一覧を見る