詳細情報
特集 学習意欲を高める言語活動をどう開発するか
中学校の実践授業の展開
2学年/言語活動例を意識して学習意欲を喚起するヒント
書誌
実践国語研究
2010年5月号
著者
日 辰人
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 今回の学習指導要領の改訂で「言語活動例」が各学年、各領域で示された。今まで各学校で行っていた授業を「言語活動例」というフィルターを通して見直してみると、様々な実践が各学年、各領域の「言語活動例」に合致するものがある…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校の実践授業の展開
[2学年]思考力・判断力・表現力を高める文学的な文章の指導過程―板書計画と発問計画とを融合させたワークシートを活用して―
実践国語研究 2011年3月号
中学校の実践授業の展開
[2学年]言語を学ぶように漢詩を学ぶ
実践国語研究 2011年3月号
中学校の実践授業の展開
2学年/小説を批評する小論文の指導―「走れメロス」を例に―
実践国語研究 2011年1月号
中学校の実践授業の展開
2学年/能動的に聞き、状況に応じて話すことで論理的な表現の力を育てる
実践国語研究 2011年1月号
中学校の実践授業の展開
2学年/これだけは教えたい討論の基礎知識
実践国語研究 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
中学校の実践授業の展開
2学年/言語活動例を意識して学習意欲を喚起するヒント
実践国語研究 2010年5月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 6
中学歴史/アメリカの民衆は、どのようにして、世界最強のイギリス軍を倒したのか―アメリカ合衆国の独立―
社会科教育 2014年9月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 5
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
折れ線グラフ(読み方)
向山型算数教え方教室 2011年8月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 1
中学歴史/三種類あった朝鮮からの使い―鎖国下の国際関係―
社会科教育 2014年4月号
書評
『総合的学習が要求している表現力』(大西道雄著)
国語教育 2000年8月号
一覧を見る