詳細情報
特集 言葉で考える力を鍛える国語ノートの指導
中学校の実践授業の展開
2学年/「つぶやき」を学びに生かすノート指導
書誌
実践国語研究
2010年7月号
著者
西牧 秀敏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 巷では、インターネットツール「Twitter」(ツイッター)が流行している。最近、あの鳩山由紀夫首相が始めたことでマスコミでも頻繁に取り上げられ、人気に火がついてきた感がある…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校の実践授業の展開
[2学年]思考力・判断力・表現力を高める文学的な文章の指導過程―板書計画と発問計画とを融合させたワークシートを活用して―
実践国語研究 2011年3月号
中学校の実践授業の展開
[2学年]言語を学ぶように漢詩を学ぶ
実践国語研究 2011年3月号
中学校の実践授業の展開
2学年/小説を批評する小論文の指導―「走れメロス」を例に―
実践国語研究 2011年1月号
中学校の実践授業の展開
2学年/能動的に聞き、状況に応じて話すことで論理的な表現の力を育てる
実践国語研究 2011年1月号
中学校の実践授業の展開
2学年/これだけは教えたい討論の基礎知識
実践国語研究 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
中学校の実践授業の展開
2学年/「つぶやき」を学びに生かすノート指導
実践国語研究 2010年7月号
体育の基本用語事典 19
グループ作り
楽しい体育の授業 2014年10月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 4
5年/物語の全体像をとらえ,考えたことを伝え合おう
領域:読むこと 教材:たずねびと(…
国語教育 2023年7月号
視点4 現代の課題を考える!“社会的ジレンマ”の「難問・良問」切り口ナビゲート
【国際問題・戦争・紛争】問題とその条件
社会科教育 2017年11月号
新学習指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 6
言葉と体験を重視した授業づくり〜社会科における体験の充実〜
社会科教育 2006年9月号
一覧を見る