詳細情報
国語授業・始めの一歩 (第7回)
ノートとワークシート
書誌
実践国語研究
2013年5月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ノート どの教科でもノートは大切な役割を持っている。だが国語科でのノートというと特別な意味がある。 @ 記録性 もちろん真っ先に思いつくのは学習の記録としての側面である。これは、どの教科にも当てはまる。学習のポイントや大切な事柄をきちんと記録し、記憶の助けにする。そのためには、見やすいこと無駄…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語授業・始めの一歩 18
終わりを……
実践国語研究 2015年3月号
国語授業・始めの一歩 17
授業を創る
実践国語研究 2015年1月号
国語授業・始めの一歩 16
「伝統的な言語文化」から学ぶ
実践国語研究 2014年11月号
国語授業・始めの一歩 15
叙述を基に「読む」
実践国語研究 2014年9月号
国語授業・始めの一歩 14
「ことば」の学び
実践国語研究 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語授業・始めの一歩 7
ノートとワークシート
実践国語研究 2013年5月号
TOSS各事務局への道
授業に責任を持つことで保護者の信頼を得る
教室ツーウェイ 2004年6月号
私を変えた、あの道徳授業
中学校/積み重ねから生まれた一瞬を糧に
道徳教育 2003年2月号
一覧を見る