詳細情報
特集 ことばはおもしろい!子どもを引きつける授業づくり
提言 ことばはおもしろい!子どもを引きつける授業づくり
豊かな言葉の使い手〜番組制作者から見た授業〜
書誌
実践国語研究
2014年5月号
著者
桑山 裕明
ジャンル
国語
本文抜粋
NHKEテレ月〜木18:55〜19:25放送の「Rの法則」でチーフ・プロデュサーをしています。二〇年近く教育番組の制作に携わり、多くの学校を訪ね、たくさんの授業を見せて頂きました。現在も、時間があれば学校におじゃましています。それは、情報を使い、相手の変化を起こすという点で【番組作り】と【授業作り…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 ことばはおもしろい!子どもを引きつける授業づくり
読書生活の指導―見付けた!河童のお話―
実践国語研究 2014年5月号
提言 ことばはおもしろい!子どもを引きつける授業づくり
実感あふれる国語授業の実践を
実践国語研究 2014年5月号
提言 ことばはおもしろい!子どもを引きつける授業づくり
子どもの立場で言語活動を試みることの大切さ
実践国語研究 2014年5月号
提言 ことばはおもしろい!子どもを引きつける授業づくり
なぜ、どのように国語を学ぶのかの意識化を
実践国語研究 2014年5月号
特集 ことばはおもしろい!子どもを引きつける授業づくり
特集について
実践国語研究 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
提言 ことばはおもしろい!子どもを引きつける授業づくり
豊かな言葉の使い手〜番組制作者から見た授業〜
実践国語研究 2014年5月号
思考力・判断力・表現力等は「発問研究」「教材研究」から 7
学習成果から「発問研究」「教材研究」を考える
実践国語研究 2014年5月号
中学校・実践授業の展開
1学年/中学校古典学習導入の工夫
実践国語研究 2015年3月号
授業で使える面白エピソード&子供に薦める調べ活動の最新情報
中大兄皇子
社会科教育 2003年11月号
巻頭論文
新卒依頼32年間,ずっと続けた名文詩文向山の暗唱指導
向山型国語教え方教室 2002年4月号
一覧を見る