詳細情報
特集 「交流」から「共有」へ 対話的な学びを深める授業づくり
提言 対話的な学びを深める「共有」を位置付けた授業づくり
【「書くこと」の授業づくり】「理の共有」と「情の共有」に配慮して
書誌
実践国語研究
2017年11月号
著者
田中 宏幸
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「交流」から「共有」へ 新学習指導要領では、活動に近い語感を持つ「交流」から「共有」に用語が改められた。「学習指導要領解説」(平成二九年六月発表)では、「共有に関する指導事項」について次のように解説されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 対話的な学びを深める「共有」を位置付けた授業づくり
【「話すこと・聞くこと」の授業づくり】学習の構造的な理解と発達的な見通しから
実践国語研究 2017年11月号
提言 対話的な学びを深める「共有」を位置付けた授業づくり
【「読むこと」の授業づくり】“対話的な学びを深める”発問の工夫(説明的な文章をとおして)
実践国語研究 2017年11月号
提言 対話的な学びを深める「共有」を位置付けた授業づくり
交流において働く資質・能力を明確にした授業づくり
実践国語研究 2017年11月号
どの子も楽しく書ける!「書くこと」指導のポイント
【場面別指導のポイント】「書く場」の設定と「題材」の発見
実践国語研究 2020年1月号
提言 主体的・協働的な書くことの授業づくりとは
構想段階の指導―文題の再検討/構成スタイルの活用
実践国語研究 2017年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言 対話的な学びを深める「共有」を位置付けた授業づくり
【「書くこと」の授業づくり】「理の共有」と「情の共有」に配慮して
実践国語研究 2017年11月号
一覧を見る