詳細情報
特集 学級という居場所を グローバル化時代の育ち合い
輝くクラスをめざして―一緒に、みんなが、気持ちよく過ごせる学校にしようやあ
書誌
解放教育
2004年4月号
著者
我孫子中学校
ジャンル
人権教育
本文抜粋
我孫子中学校は、数年前に発生した校内の「荒れ」から立ち直り、子どもたちは一定の落ち着きを見せてきている。授業離脱や喫煙、校内暴力などは、ほとんど見られない状況になったと言える。しかし、子どもたちの一人ひとりを大切にする教育を実践する上で、まだまだ多くの課題が残されていることも忘れてはならない。いじめ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級という居場所を グローバル化時代の育ち合い
学級づくりを共に愉しむ―その可能性と方法
解放教育 2004年4月号
特集 学級という居場所を グローバル化時代の育ち合い
「先生、わたしな、つらいことあるんじゃ」
解放教育 2004年4月号
特集 学級という居場所を グローバル化時代の育ち合い
書き留める
解放教育 2004年4月号
特集 学級という居場所を グローバル化時代の育ち合い
心の通い合うクラスをめざして―子どもたち一人ひとりを知ることからの出発
解放教育 2004年4月号
特集 学級という居場所を グローバル化時代の育ち合い
共に育ち合う仲間づくりをめざして―「北中宣言」そして「夜間中学との出会い」
解放教育 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 学級という居場所を グローバル化時代の育ち合い
輝くクラスをめざして―一緒に、みんなが、気持ちよく過ごせる学校にしようやあ
解放教育 2004年4月号
低学年児に徹底させたい「危機意識」
自分で守る自分の命
心を育てる学級経営 2005年6月号
提言・「学力低下論」を読み解く―教育内容三割削減の問題点
「規制緩和」の全面的活用と「学習時間」の確保を!
現代教育科学 2002年6月号
教科指導の土台を作る向山型ベーシックスキル
どの授業にも共通する子どもの発言活性化スキル
指名なし発言システムは、書かれてい…
教室ツーウェイ 2015年1月号
できた!やったね!ステップアップSST 4
ゲームを作ろう
ゲームで遊ぼう@
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る