詳細情報
特集 人権教育の2008年をふりかえって
子どもと若者の意味ある参加を実現―子どもと若者の性搾取に反対する第三回世界会議
書誌
解放教育
2009年3月号
著者
園崎 寿子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 エクパットキャンペーンからリオ会議へ 二〇〇八年一一月二五日からブラジルのリオデジャネイロで、子どもと若者の性搾取に反対する第三回世界会議(World Congress Against the Sexual Exploitation of Children and Adolescents)が開催…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全12ページ (
120ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 人権教育の2008年をふりかえって
〈資料〉子どもと若者の性搾取を予防し、終結させるためのリオデジャネイロ協定
解放教育 2009年3月号
特集 人権教育の2008年をふりかえって
最近の教育政策と道徳教育―人権教育の視座から
解放教育 2009年3月号
特集 人権教育の2008年をふりかえって
熊本から―事実・実践・創造の断章
解放教育 2009年3月号
特集 人権教育の2008年をふりかえって
「改革」という名の教育破壊を大阪の地で起こしてはならない
解放教育 2009年3月号
特集 ジェンダー平等教育の現在
SAFEプログラム―被害者を責めない安全教育に向けて
解放教育 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 人権教育の2008年をふりかえって
子どもと若者の意味ある参加を実現―子どもと若者の性搾取に反対する第三回世界会議
解放教育 2009年3月号
視点2 「社会的な見方・考え方」の授業への落とし方―教材づくりの視点
社会的事象の歴史的な見方・考え方
内容構成の類型に着目して
社会科教育 2018年7月号
提言
玉置流・授業開き成功の秘訣
数学教育 2017年4月号
小学英語活動の基礎基本と導入のポイント
ゲーム活用のポイント
総合的学習を創る 2006年10月号
連続特集 基礎学力の保障に挑む
親も子も納得する漢字指導
心を育てる学級経営 2002年7月号
一覧を見る