詳細情報
特集 自らをふりかえり再構築する〜日教組第五八次全国教研の人権教育実践から〜
人権教育分科会報告
「部落と向き合ってみえてきたこと」
書誌
解放教育
2009年6月号
著者
武 さとみ
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 解放への願い 本校で児童生徒支援加配(以下:加配と記す)三年目になった。一年目に、部落解放同盟のAさん夫婦から、ここの部落は、同対審答申後、解放運動や同和対策事業に対してのおもいがそれぞればらばらで、地区もいくつかにわかれてしまったと聞いて、個々の差別には厳しく対峙しながら、それぞれが解放へのお…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 自らをふりかえり再構築する〜日教組第五八次全国教研の人権教育実践から〜
特集にあたって
解放教育 2009年6月号
両性の自立と平等をめざす教育分科会報告
日本軍「慰安婦」問題を伝えるとりくみ―私たちの「男女共生教育」―
解放教育 2009年6月号
障害児教育分科会報告
絡め取られた特別支援教育
解放教育 2009年6月号
障害児教育分科会報告
日教組の全国教研に参加して―障害者として思うこと―
解放教育 2009年6月号
国際連帯の教育分科会報告
在日外国人生徒とのかかわりから見えてくるもの―教職員の責任―
解放教育 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
人権教育分科会報告
「部落と向き合ってみえてきたこと」
解放教育 2009年6月号
なわとびの使い方
「とび縄修理セット」で偶発的な問題を処理すると違う!
教室ツーウェイ 2013年10月号
スマートボードで激変 向山型国語の新展開
ヤンチャ君もオスマシさんも保護者も熱中!
向山型国語教え方教室 2007年2月号
続・向山洋一を追って 93
[第74巻]『“TOSS授業技量検定”が保障するプロ教師への道』(5)
つらいときは「神様のメッセージ」を聴こう
教室ツーウェイ 2012年6月号
向山実践を読み解く
「冬景色」の授業C
第1時(4)・第2時(1) 現代文との表記の違いを見つける
向山型国語教え方教室 2007年4月号
一覧を見る