詳細情報
子どもの心を明るくするユーモア小話
「ツイてる人生」を始めませんか!
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年6月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
斎藤一人氏の著書『変な人が書いた驚くほどツイてる話』(三笠書房)に次のような話がある。 ツイてる人生とツイてない人生 ぜひともこの話を子ども達に話してみたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの心を明るくするユーモア小話
中学年の子どもたちと明るくつき合う
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
子どもの心を明るくするユーモア小話
毎回ユーモア話をすると、子どもがユーモア話をするようになる
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
子どもの心を明るくするユーモア小話
体験談に勝るものなし
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
子どもの心を明るくするユーモア小話
冬休み前の生活指導を楽しく!
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
子どもの心を明るくするユーモア小話
教室で使えるおもしろ小話
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心を明るくするユーモア小話
「ツイてる人生」を始めませんか!
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
行政・まちづくりセンターと協力したまちづくり教育
まちづくりセンターを学習の拠点に
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
ミニ特集 向山全集に学ぶ教材づくりの法則
山のような原稿から選び抜いた第5期全集は、子どもたちに算数の力をつけるためになくてはならないワーク集だ
教室ツーウェイ 2004年12月号
中学3年の年間単元=こう構造図化できる!
ヒト・モノ・コトの布石一覧
社会科教育 2014年1月号
「学び方」技能が身に付く指導のポイントNo.3
メール・インターネット活用法
社会科教育 2000年9月号
一覧を見る