詳細情報
基礎・基本とその指導をはっきりさせよう (第6回)
「数学的な考え方」の基礎・基本とその指導
書誌
楽しい算数の授業
2000年9月号
著者
小山 正孝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
連載最終回の今回は,算数科における内容領域ではないが,重要な「数学的な考え方」の基礎・基本とその指導について考えてみたい。 12 「数学的な考え方」の重要性…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基礎・基本とその指導をはっきりさせよう 5
「数量関係」の基礎・基本とその指導
楽しい算数の授業 2000年8月号
基礎・基本とその指導をはっきりさせよう 4
「図形」の基礎・基本とその指導
楽しい算数の授業 2000年7月号
基礎・基本とその指導をはっきりさせよう 3
「量と測定」の基礎・基本とその指導
楽しい算数の授業 2000年6月号
基礎・基本とその指導をはっきりさせよう 2
「数と計算」の基礎・基本とその指導
楽しい算数の授業 2000年5月号
基礎・基本とその指導をはっきりさせよう 1
算数科における基礎・基本のとらえ方
楽しい算数の授業 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
基礎・基本とその指導をはっきりさせよう 6
「数学的な考え方」の基礎・基本とその指導
楽しい算数の授業 2000年9月号
「音読・朗読」の評価をどうするか
指導と評価が一体の音読システム
国語教育 2004年1月号
総合的学習・課題づくりの手順 11
昆布から世界がみえる
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
基礎・基本とその指導をはっきりさせよう 4
「図形」の基礎・基本とその指導
楽しい算数の授業 2000年7月号
編集後記
LD&ADHD 2010年2月号
一覧を見る