詳細情報
基礎・基本とその指導をはっきりさせよう (第1回)
算数科における基礎・基本のとらえ方
書誌
楽しい算数の授業
2000年4月号
著者
小山 正孝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
0 はじめに 平成10年12月14日に小学校の新学習指導要領が告示され,平成14年度から全面実施されることとなった。今回の教育課程の基準の改訂は,文部省『小学校学習指導要領解説 算数編』(東洋館出版社,1999年)に述べられているように,平成8年7月の中央教育審議会第一次答申や平成10年7月の教育…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基礎・基本とその指導をはっきりさせよう 6
「数学的な考え方」の基礎・基本とその指導
楽しい算数の授業 2000年9月号
基礎・基本とその指導をはっきりさせよう 5
「数量関係」の基礎・基本とその指導
楽しい算数の授業 2000年8月号
基礎・基本とその指導をはっきりさせよう 4
「図形」の基礎・基本とその指導
楽しい算数の授業 2000年7月号
基礎・基本とその指導をはっきりさせよう 3
「量と測定」の基礎・基本とその指導
楽しい算数の授業 2000年6月号
基礎・基本とその指導をはっきりさせよう 2
「数と計算」の基礎・基本とその指導
楽しい算数の授業 2000年5月号
一覧を見る
検索履歴
基礎・基本とその指導をはっきりさせよう 1
算数科における基礎・基本のとらえ方
楽しい算数の授業 2000年4月号
1 基調提案「いじめ問題」を考える
「いじめ」を解消する「体制」と「態勢」
道徳教育 臨時増刊 2007年10月号
小学校現場からの提案・どうすれば「学力低下」を防げるか
校内研修と評価のあり方を問う
現代教育科学 2004年4月号
小特集 「消えた学力」国語学力のここを取り戻す
なによりも「読む力」を
現代教育科学 2004年4月号
「学力低下」の原因を探る
教育内容の分量と水準の問題を読み解く
「最低基準」と「基準性」
現代教育科学 2004年4月号
一覧を見る