詳細情報
「学び合う算数」の授業づくり (第3回)
比較検討での学び合い
書誌
楽しい算数の授業
2007年6月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前回は問題提示の仕方を述べた。そこで扱った問題は次のものである。 『正方形が5このとき,ぼうの本数は何本になるでしょう』 今回は,問題解決過程の自力解決・比較検討について詳しく述べる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「学び合う算数」の授業づくり 12
学び合いを通して,算数の学習観を変容させる
楽しい算数の授業 2008年3月号
「学び合う算数」の授業づくり 11
授業研究による「学び合う算数」の授業
楽しい算数の授業 2008年2月号
「学び合う算数」の授業づくり 10
数学的表現を活用した「学び合い」
楽しい算数の授業 2008年1月号
「学び合う算数」の授業づくり 9
低学年における「学び合い」
楽しい算数の授業 2007年12月号
「学び合う算数」の授業づくり 8
教科書教材を活用した「学び合い」
楽しい算数の授業 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
「学び合う算数」の授業づくり 3
比較検討での学び合い
楽しい算数の授業 2007年6月号
振り返りっぱなしで終わらせない! 領域別 次の授業への活かし方
陸上運動
楽しい体育の授業 2021年2月号
学年別発展教材こう授業する
3年
3けたの数の計算を考えよう
向山型算数教え方教室 2005年8月号
編集後記
楽しい体育の授業 2007年1月号
提言
特別支援教育の推進と校長の役割
特別支援教育の実践情報 2008年7月号
一覧を見る