詳細情報
授業力アップ!今月の授業と発問
【第2学年】町を見にいこう
形づくり
書誌
楽しい算数の授業
2007年7月号
著者
小島 久美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 点をつないで,いろいろな形を作る活動を通して,図形を構成する力を伸ばす。 <本時のポイントとなる発問> 啓林館・2年上(p.70)参照…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ!今月の授業と発問
【第2学年】三角形や四角形を見つけよう
三角形と四角形
楽しい算数の授業 2007年12月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第2学年】長さをしらべよう
長さ
楽しい算数の授業 2007年5月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【2年】分数
「半分の半分」の別の表し方を考えよう
楽しい算数の授業 2012年3月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【2年】九九の活用
どんな 計算に なるのかな
楽しい算数の授業 2012年2月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【2年】九九のきまり
4×12の答えの見つけ方を考えよう
楽しい算数の授業 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ!今月の授業と発問
【第2学年】町を見にいこう
形づくり
楽しい算数の授業 2007年7月号
算数スキルの使い方
TOSS算数スキルは、特別支援学級の子にも成功体験を生み出す
教室ツーウェイ 2014年1月号
私が気になってる“歴史伝説”面白検証話
元寇・蒙古軍が消えた理由―諸説の検証
社会科教育 2014年11月号
水泳指導の秘密兵器
立ち方の練習からはじめよう
楽しい体育の授業 2008年5月号
道徳 29
道徳授業づくり講座3
「心のノート」活用法
教室ツーウェイ 2013年8月号
一覧を見る