詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】○の図をつかってなんばん目か見つけよう
なんばん目
書誌
楽しい算数の授業
2008年9月号
著者
小島 久美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 〇の図をかいていろいろな順序数の問題を解くことができる。 <本時のポイントとなる発問> 1 問題文から,課題をつかむ 13人が1れつにならんでいます。けんたさんのまえには,5人います。けんたさんのうしろには,なん人いますか…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】同じ答えの九九を整理しよう
九九のきまり
楽しい算数の授業 2009年1月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】長さの計算ができるようにしよう
長さ
楽しい算数の授業 2008年5月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】3ステップで数の構成を考えよう
10000までの数
楽しい算数の授業 2009年3月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】両手を広げた長さをはかろう
長い長さをはかろう
楽しい算数の授業 2009年2月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】紙を折ったり,切ったりして三角形や四角形をつくろう
三角形と四角形
楽しい算数の授業 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】○の図をつかってなんばん目か見つけよう
なんばん目
楽しい算数の授業 2008年9月号
道徳授業における資料に問題はないか
資料の問題は道徳教育観の問題である
現代教育科学 2007年9月号
“プロ教師の技”を伝える研修システムの条件
教師自ら体感する演習型研修の具体的効果
学校マネジメント 2007年8月号
基礎基本がしっかり定着!重要用語クイズ
歴史年表から出題=重要用語クイズ
社会科教育 2011年4月号
一覧を見る