詳細情報
学力テスト予想問題にチャレンジ! (第15回)
考えを読み取る
言葉を解釈する、式を解釈する
書誌
楽しい算数の授業
2009年6月号
著者
藤 善勝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題のねらいと授業改善の視点 学力テストB問題は,「答えを求めることができる」だけのレベルを求めるものではない。その答えの意味を理解し,いくつかの表現手段を用いて表したり,別の問題に適用したりするといったようなより高次のレベルを求めるのである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力テスト予想問題にチャレンジ! 30
立体図形のイメージ化を図る
楽しい算数の授業 2010年9月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 11
日常の事象の中に算数を感じて
フェーン現象って?
楽しい算数の授業 2009年2月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 8
標準体重ってなに?
言葉の式に数値を当てはめ,道筋を立て考える子に
楽しい算数の授業 2008年11月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 3
たこ焼き名人のレシピ
等式の関係を利用して
楽しい算数の授業 2008年6月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 36
安くなるのはどれかな? 表やグラフや言葉や式などを使って説明しよう
楽しい算数の授業 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
学力テスト予想問題にチャレンジ! 15
考えを読み取る
言葉を解釈する、式を解釈する
楽しい算数の授業 2009年6月号
論文ランキング
4月号
向山型算数教え方教室 2009年7月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 1
地球儀・地形模型からGISへ(位置,場所)
社会科教育 2020年4月号
学年別7月教材こう授業する
1年
ちがいは いくつ
向山型算数教え方教室 2003年7月号
学年別実践事例
4年/理解度に合わせてテンポよく進めよう
楽しい算数の授業 2009年5月号
一覧を見る