詳細情報
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【4年】調べ方と整理のしかた
数字の正体をさぐろう
書誌
楽しい算数の授業
2010年1月号
著者
鈴木 由里子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館4年下p.54参照) おとなと子どもで,野球とサッカーのどちらがすきかを調べたら,下の表のようになりました。 ,,にあてはまる数がわかるかな…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【4年】変わり方をグラフに表そう
かたむきを意識させよう
楽しい算数の授業 2010年5月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【4年】直線の交わり方を調べよう
垂直や平行には、印をつけよう
楽しい算数の授業 2009年7月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【4年】わり算の筆算の仕方を考えよう
指を立てよう
楽しい算数の授業 2009年4月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】調べ方と整理のしかた
なかまに分けて考え、表にまとめよう
楽しい算数の授業 2012年1月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【4年】直方体と立方体
辺と辺の平行と垂直を考えよう
楽しい算数の授業 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【4年】調べ方と整理のしかた
数字の正体をさぐろう
楽しい算数の授業 2010年1月号
“学校教育の質”を保証する経営システムの改革点
到達目標の明確化と経営システムの改革点
学校マネジメント 2006年8月号
たくさん考えを出させる場面
状況に応じた教師の“ひと言”で意欲を喚起する
女教師ツーウェイ 2011年9月号
校閲部の窓から教育界を覗く:この表記のウラ・オモテ事情 4
「愛国心」アレルギー
学校運営研究 2003年7月号
結果として“問題教師”を生む?管理職チェックの甘さはここだ!
校内研修時の発言のチェックポイントはここだ!
学校マネジメント 2005年2月号
一覧を見る