詳細情報
特集 向山型説明文指導の極意
学年別・向山型説明文の授業
1年
「どうぶつの赤ちゃん」(光村1年)
書誌
向山型国語教え方教室
2001年4月号
著者
星野 裕二
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型説明文指導の原理原則は第一に「何度も繰り返し音読させること」である。第二は「問いの文」「答えの文」という対応する文章を見つけさせることである。そして,第三が書かれている文章が論理的に正しいかどうかを吟味させることである…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・向山型でこう指導する「習得・活用型の授業事例」[1・2月]
1年
段落をわけることで複数ある答えを見つけやすくする
向山型国語教え方教室 2009年2月号
1年
型を教え,練習することで子どもは活用していける
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
1年
伝え合う力を高める「正確な読み」
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
1年
話すことは楽しいという経験をさせる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
1年
神話を語って聞かせる
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・向山型説明文の授業
1年
「どうぶつの赤ちゃん」(光村1年)
向山型国語教え方教室 2001年4月号
特集 “学力向上が見える”形で示す参観授業
保護者の支持を得る「参観授業」三つのポイント
向山型国語教え方教室 2005年6月号
子どもが自覚して進める国語科学習の実際
関連・連携をめざす指導
学校生活すべてが自覚的なことばの獲得の場―「入門期からの学習活動」(小…
実践国語研究 別冊 2004年12月号
特集 永久保存版! いつでも使える数学パズル&クイズコレクション
数の巡回問題
数学教育 2016年5月号
保護者の不信を招かぬ基礎学力保障の「説明責任」
学校だよりをどう活用するか
現代教育科学 2002年7月号
一覧を見る