詳細情報
特集 漢字学習の構造をどう変えるか
幼稚園の漢字学習の実践
幼稚園での漢字教育の実践−漢字で学ぶ教育
書誌
教室ツーウェイ
2002年2月号
著者
愛光幼稚舎
本文抜粋
幼児の特性 人間の成長の過程で大きな特徴があります。その一つに、人間は生を受けてから、六・七歳前後では頭脳の働き、身体の働き、そして思考・記憶の働きが次の様に違っています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
現在の漢字学習の根本的問題
「読み先習」「平仮名より漢字の方が易しい」「漢字は幼児の方が早く覚える」「漢字文化の授業を」などの根本的問題をきちんと研究すべきである
教室ツーウェイ 2002年2月号
漢字学習の実践的課題
「ペア研究」で教材開発
教室ツーウェイ 2002年2月号
漢字文化の学習
高校生も思わず反応! 漢字文化の授業
教室ツーウェイ 2002年2月号
漢字文化の学習
シンプルな流れで組み立てる
教室ツーウェイ 2002年2月号
漢字文化の学習
「女」の授業案がコンテンツに変身!
教室ツーウェイ 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
幼稚園の漢字学習の実践
幼稚園での漢字教育の実践−漢字で学ぶ教育
教室ツーウェイ 2002年2月号
新指導要領改訂と授業づくり 11
ねらいの明確化・各教科等との関係の整理
総合的学習を創る 2007年2月号
実践事例
固定施設を使った運動遊び
授業最初5分の指導を1年間続ける
楽しい体育の授業 2009年5月号
「対話」の雰囲気をつくる国語の授業開き
小学校高学年/1年間を見通して,国語を学ぶ意味を考える
実践国語研究 2020年5月号
我が校が考えた基礎基本
指導すべき内容と基礎基本の折り合いをつける
教室ツーウェイ 2004年5月号
一覧を見る