詳細情報
特集 漢字学習の構造をどう変えるか
「読み」先習実践の試み(幼児)
「漢字大好き!」3歳児がミルミル漢字を覚える
書誌
教室ツーウェイ
2002年2月号
著者
勇 和代
本文抜粋
一、我が子に漢字を教えよう! 6月、兵庫インターネット会議で向山先生がこう言った。 『読み先習』『漢字学習の時期は6歳以前。一番いいのは3、4歳である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
現在の漢字学習の根本的問題
「読み先習」「平仮名より漢字の方が易しい」「漢字は幼児の方が早く覚える」「漢字文化の授業を」などの根本的問題をきちんと研究すべきである
教室ツーウェイ 2002年2月号
幼稚園の漢字学習の実践
幼稚園での漢字教育の実践−漢字で学ぶ教育
教室ツーウェイ 2002年2月号
漢字学習の実践的課題
「ペア研究」で教材開発
教室ツーウェイ 2002年2月号
漢字文化の学習
高校生も思わず反応! 漢字文化の授業
教室ツーウェイ 2002年2月号
漢字文化の学習
シンプルな流れで組み立てる
教室ツーウェイ 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
「読み」先習実践の試み(幼児)
「漢字大好き!」3歳児がミルミル漢字を覚える
教室ツーウェイ 2002年2月号
実践事例
表現運動
〈表現〉『追試』『授業の原則十カ条』で全員が動く
楽しい体育の授業 2006年4月号
全中道研会報 448
道徳教育 2004年12月号
全中道研会報 471
道徳教育 2006年11月号
小学校・実践授業の展開
高学年/【話す・聞く】言葉の学びを自覚できる子どもを育てる基礎・基本に立ち返る指導
実践国語研究 2011年9月号
一覧を見る