詳細情報
特集 学業不振の子をどうとらえ、指導するか
私はどのように学業不振の子をとらえどう対応したか
早急に学校での学業不振の原因発見、対応のシステム作りが必要だ
書誌
教室ツーウェイ
2003年7月号
著者
桜井 健一
本文抜粋
1.なんて集中力のない子なんだ 「えっ? 何? 今何ていったの?」今日も算数TTの授業中にAの大きな声が耳に入った。 初めの頃は「ちゃんと聞いていなくてはだめだよ」と注意することが頻繁にあった。計算問題は九九表を見ながらなんとかできるが、文章問題はほとんどできないA。忘れ物も多かった。「なんて集中力…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学業不振の子を正しく理解してこそ方針が出せる
できない子を全く無視する百マス計算。ストップウオッチで子どもの尻を叩いても、できない子はできるようにならな…
教室ツーウェイ 2003年7月号
校内研修の報告事例のどこが不備なのか
見えない部分を数字で表す必要性
教室ツーウェイ 2003年7月号
校内研修の報告事例のどこが不備なのか
教師が記録すべき行動記録と数字のある調査資料
教室ツーウェイ 2003年7月号
校内研修の報告事例のどこが不備なのか
「学業不振の子」にテーマを限定して研修し、医師のカルテのシステムに学べ!
教室ツーウェイ 2003年7月号
校内研修の報告事例のどこが不備なのか
学習不振児を校内組織として対応するシステムに欠けている
教室ツーウェイ 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
私はどのように学業不振の子をとらえどう対応したか
早急に学校での学業不振の原因発見、対応のシステム作りが必要だ
教室ツーウェイ 2003年7月号
私の思い出に残る学校行事
子ども達が輝く学校行事
教室ツーウェイ 2007年10月号
全国小児医学会でのTOSS指導法の紹介
【セミナーに参加して】高段者の技量と学習のシステムがドクターを変えた。
教室ツーウェイ 2010年12月号
私の訴えに対する校内の反応
受け入れる教師と拒絶する教師が真二つに
教室ツーウェイ 2003年7月号
ミニ特集 私の教師修業・実力を伸ばす「HPアップ術」
子どもが寝付いてからの2時間
向山型算数教え方教室 2002年9月号
一覧を見る