詳細情報
特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
荒れとの闘い
第一は楽しい学習をすること
先達の努力を信じ、TOSSランドのコンテンツを追試し続けよう
書誌
教室ツーウェイ
2009年6月号
著者
根本 直樹
本文抜粋
一 三日で荒れた学級を救ったTOSS教材 福島の若き女教師の発信である。 ■産休補充で担任になって、三日で教室を荒らしました。教師を辞めようと思ったときもありました。学校の手前の信号が青になると動悸が激しくなり、駐車場を通り過ぎてしまったことも何度もありました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
子どもを統率することは教師の根幹の能力
教室ツーウェイ 2009年6月号
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級のしくみの作り方 私の場合
一気呵成に、その場で、全員の原則を使って
教室ツーウェイ 2009年6月号
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級のしくみの作り方 私の場合
良さを見つけほめ続ける
教室ツーウェイ 2009年6月号
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級のしくみの作り方 私の場合
3つのチェックポイントを確認する 誰が、何をするのかを明確にしよう!
教室ツーウェイ 2009年6月号
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級のしくみの作り方 私の場合
10分で実践できる教材だからこそ、仕組みにできる。
教室ツーウェイ 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
荒れとの闘い
第一は楽しい学習をすること
先達の努力を信じ、TOSSランドのコンテンツを追試し続けよう
教室ツーウェイ 2009年6月号
指導と評価を一体化!つまずきから考える公民PDCA授業プラン 2
「持続可能な社会」をつくることの難しさとは?
A-(1)私たちが生きる現代社会と…
社会科教育 2022年5月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 5
1年/「どちらがながい」
算数教科書教え方教室 2014年9月号
全小道研ニュース 484
道徳教育 2008年7月号
教師の先生君主(専制君主)のあり方
司法作用の場面 〜してはいけません。
子どもに裁かせない
教室ツーウェイ 2009年6月号
一覧を見る