詳細情報
子どもが感動する理科授業
夜空に目を向けて
皆既月食を観察しよう
書誌
教室ツーウェイ
2011年1月号
著者
堀 美奈子
ジャンル
理科
本文抜粋
今年の締めくくりに皆既月食を 12月21日、日本各地で、皆既月食が見られる。東京での皆既月食の進行時間は、 15時32分 部分月食の始まり 16時32分 月の出…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが感動する理科授業
子どもたちが熱中! 校庭の草花で行う「ミニ生け花」
教室ツーウェイ 2010年9月号
子どもが感動する理科授業
2010年は生物多様性年
身近な生き物から生物多様性の授業をする
教室ツーウェイ 2010年5月号
子どもが感動する理科授業
まず「もの」を確保せよ。そして、たっぷりといじらせよ。
アイテムと子供の作品を活用することで感動は大きくなる
教室ツーウェイ 2011年3月号
子どもが感動する理科授業
子どもにやさしいシングルエイジサイエンス
教室ツーウェイ 2011年2月号
子どもが感動する理科授業
参加者の声が反映するこれからの理科セミナーの新展開
教室ツーウェイ 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが感動する理科授業
夜空に目を向けて
皆既月食を観察しよう
教室ツーウェイ 2011年1月号
理科 14
感動で始まり納得で終わる
観察カードは、記録文に時間をかけさせる。
教室ツーウェイ 2012年5月号
特集 二〇〇六年・教育をふりかえる
教育基本法改悪の内容と私たちの向き合いかた
解放教育 2007年3月号
ミニ特集 赤鉛筆・ミニ定規のドラマ
やる気を引き出す魔法の赤鉛筆
向山型算数教え方教室 2001年7月号
学級が荒れはじめて途方にくれていた私がとった道
絶対に諦めない
教室ツーウェイ 2008年7月号
一覧を見る