詳細情報
特別支援教育で学校は変わる (第15回)
教師としての『覚悟』は特別支援教育の中にあった!
書誌
特別支援教育教え方教室
2011年9月号
著者
小嶋 瑞紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1アイデンティティーの詩 わたしは誰なのか? わたしは何処から来たのか? どのようにしてここへ来たのか? ここから何処へ行くのか? どのようにしてそこへ行くのか…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育で学校は変わる 17
学校教育の入り口と出口に山積する課題とその対応A
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
特別支援教育で学校は変わる 16
学校教育の入り口と出口に山積する課題とその対応@
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
特別支援教育で学校は変わる 14
教育相談で失敗しないための技術
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
特別支援教育で学校は変わる 13
特別支援教育コーディネーター 最前線!
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
特別支援教育で学校は変わる 11
向山型で校長講話も大人気!
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育で学校は変わる 15
教師としての『覚悟』は特別支援教育の中にあった!
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
提言 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
新しい古典の授業を考える
実践国語研究 2013年11月号
初めての保護者会への配慮と工夫
教育の奇跡をどう起こすか
心を育てる学級経営 2006年4月号
保護者と教師の連携で作る特別支援教育 5
共通の認識をもてる親,もてない親でも教師として,連携の機会は子どもの事実を
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
提言 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
おもしろさからたいせつさへ
実践国語研究 2013年11月号
一覧を見る