詳細情報
発達障がい児への指導法/支援法 (第3回)
QAレッスンシート 新1年生対応
書誌
特別支援教育教え方教室
2012年8月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【特別支援教育Q&A新1年生対応】レッスンシートB 次の質問に対して自分なりの答えを考えてください。 【解説】 1ケンケンパーをさせる 体育の授業の初めに「ケンケンパー」をさせる。これだけで,動きのぎこちない子がわかる。発達障がいの疑いのある子は体の調節機能がうまく働かない場合がある。早めに見つけ…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発達障がい児への指導法/支援法 8
QAレッスンシート―脳内物質の働きを意識した授業行為を行う―
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
発達障がい児への指導法/支援法 7
QAレッスンシート―摂食や食事指導で知っておかなければならないこと―
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
発達障がい児への指導法/支援法 6
QAレッスンシート―「怒鳴る指導」は周りにどのような影響を与えるか―
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
発達障がい児への指導法/支援法 4
QAレッスンシート イギリス自閉症児協会・SPELLの法則
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
発達障がい児への指導法/支援法 2
QAレッスンシート 基礎基本編2
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
一覧を見る
検索履歴
発達障がい児への指導法/支援法 3
QAレッスンシート 新1年生対応
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
子ども全員を引き込む理科授業「導入の決め手」
モノの提示でさっと授業に入る
授業研究21 2003年1月号
授業場面
事前に予告し,パニックを防ぐ。本人に失敗と思わせないための工夫
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 7
1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
3つのかずのけいさん
向山型算数教え方教室 2011年10月号
1 生徒のこの「説明」数学的にOK or NG?―判断基準とブラッシュ…
(2)2年“根拠を明らかにし筋道立てて”説明する場面で
「数と式」領域
数学教育 2012年9月号
一覧を見る