詳細情報
教科指導の基本
道徳 (第22回)
道徳授業の常識を疑うC架空の読み物資料は心に響かない
実在の人物の生きざまが子どもの心に届くのである。
書誌
教室ツーウェイ
2013年1月号
著者
河田 孝文
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 子どもの心に響く資料 数年前、ある先生から手紙をもらった。 「工業高校で、理科教師をしています。男子が九割以上の学校です。一般的な工業高校のイメージ通りで、荒れています。私の理科授業は、誰も聞いていません。ほとんどの生徒が他のことをしています。どの学級にもボスがいて、一番後ろで机に脚を上げふんぞ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳 45
歴史の表舞台に登場しない人物の偉業を授業するA
教室ツーウェイ 2014年12月号
道徳 43
歴史の表舞台に登場しない人物の偉業を授業する@
教室ツーウェイ 2014年10月号
道徳 41
準備いらずで盛り上がる道徳授業のフォーム
教室ツーウェイ 2014年8月号
道徳 39
教える内容に優先順位をつける
教室ツーウェイ 2014年6月号
道徳 37
教科化道徳の時間は、ライフスキルの時間である
教室ツーウェイ 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
道徳 22
道徳授業の常識を疑うC架空の読み物資料は心に響かない
実在の人物の生きざまが子どもの心に届くのである。
教室ツーウェイ 2013年1月号
行事を考慮した年間単元計画
持久走大会を考慮した年間単元計画
なわ跳びとボール運動を中心にした計画
楽しい体育の授業 2014年12月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 42
高学年/「円の面積公式チャレラン」
算数教科書教え方教室 2013年9月号
特別支援の必要な子への「目線」
目線は意識して鍛えないと小さな動きが見えない
授業研究21 2006年9月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 47
高学年/「『三角形の面積』公式チャレラン」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る