詳細情報
ミニ特集 集団活動=行事・儀式でトラブらない秘訣
クラス解散パーティー
いくつかの選択肢を示し自分で選ばせる。
書誌
特別支援教育教え方教室
2013年2月号
著者
澤田 好男
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
発達障がいのある子どもが普通学級に在籍している時には,その学級の「クラス解散パーティー」に参加する場合として,また,特別支援学級に在籍している時には,通級学級の「クラス解散パーティー」に参加する場合として,以下,論を進める…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
卒業式(卒業生)
本人の特性を知り、教師が覚悟すること
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
卒業式(在校生)
「予定を知らせて見通しをもたせ、できたらほめる」を繰り返す
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
6年生を送る会
龍馬くん冊子から学ぶトラブらない秘訣
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
なわとび大会
トラブルを減少させ、増やしたい行動を強化する
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
大掃除
掃除のやり方を見せて教え、できたらほめる指導
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
一覧を見る
検索履歴
クラス解散パーティー
いくつかの選択肢を示し自分で選ばせる。
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
「思考のズレ」を生かした問題解決の学習課題と授業づくり
提案 教材の論理を生かして明確な答えを導き出す「問い」の条件とは
国語教育 2016年7月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 3
中学1年/わたしと「女川一中生の俳句」
「空を見上げて」(光村)
国語教育 2016年6月号
主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題設定の基礎・基本
低学年 体を動かし体験的に学ぶ
国語教育 2016年7月号
提言・読解表現力を鍛える討論の役割
相手を説得するとき読解表現力が鍛えられる
国語教育 2009年8月号
一覧を見る