詳細情報
教科指導の基本
理科 (第24回)
実験・観察に自信がある人にもない人にも役立つミニランド 観察実験技能検定集
書誌
教室ツーウェイ
2013年3月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
理科
本文抜粋
一 水素が激しく発生した 先日、小学校の先生と理科の実験について話すことがあった。塩酸にアルミホイルを入れると水素が発生して、アルカリ性の水酸化ナトリウムを入れると水素の発生がしなくなるという実験である。この時、水酸化ナトリウムを入れたらさらに激しく水素が発生したとのことだった。これは塩酸の濃度と…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科 38
日本の理科教育にある三つのキーワードから考える
教室ツーウェイ 2014年5月号
理科 36
理科はオタクの教科ではない
教室ツーウェイ 2014年3月号
理科 34
向山・小森型理科の実践は、どんな研究テーマにもつながる、深くて広い教育実践である
教室ツーウェイ 2014年1月号
理科 32
向山・小森型理科の源流は、目の前の子どもたちを大切にすることにある
教室ツーウェイ 2013年11月号
理科 30
楽しい理科室創りは趣味ではない
教室ツーウェイ 2013年9月号
一覧を見る
検索履歴
理科 24
実験・観察に自信がある人にもない人にも役立つミニランド 観察実験技能検定集
教室ツーウェイ 2013年3月号
難しい“用語・概念”のわかる指導のポイント
“調べ活動”とつなげる指導のポイント
楽しい理科授業 2000年8月号
理科 36
理科はオタクの教科ではない
教室ツーウェイ 2014年3月号
子どもが感動する理科授業
子どもたちが熱中! 校庭の草花で行う「ミニ生け花」
教室ツーウェイ 2010年9月号
特集 「文章題」よく分かる指導はここが違う
スッキリ分かる「読ませ方」のポイント
向山型算数教え方教室 2004年11月号
一覧を見る