詳細情報
特集 90点平均を保障!国語・算数の授業システム
算数編〈保存版〉 実力アップにこだわるならこのポイントをチェック
教室に列をつくらない
子どものやる気がアップするノートチェックシステム
書誌
教室ツーウェイ
2014年5月号
著者
浦木 秀徳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
なぜノートをもってこさせるのか 主な理由は、次の三つ。 @子どものつまずきを発見する Aどの子にも一回は丸をつける B子どものやる気をアップさせる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数編〈保存版〉 授業システムの分かりやすいフローチャート
例題でお手本を教える場面〜向山型の流し方
例示されている考えを知的に教え、…
教室ツーウェイ 2014年5月号
算数編〈保存版〉 授業システムの分かりやすいフローチャート
ノート:きちんと書けるようになるシステム〜向山型の流し方
算数ができるようになるためのノート…
教室ツーウェイ 2014年5月号
算数編〈保存版〉 授業システムの分かりやすいフローチャート
練習問題で習得させる場面〜向山型の流し方
向山型の流し方には基本パターンがあ…
教室ツーウェイ 2014年5月号
算数編〈保存版〉 90点を保障する授業システムはこれ!
教科書:問題がすべて解けるようになるシステム
教科書チェックとノートチェックで学…
教室ツーウェイ 2014年5月号
算数編〈保存版〉 90点を保障する授業システムはこれ!
ノート:きちんと書けるようになるシステム
ノート環境を整備し、型を決めて貫く…
教室ツーウェイ 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
算数編〈保存版〉 実力アップにこだわるならこのポイントをチェック
教室に列をつくらない
子どものやる気がアップするノートチェックシステム
教室ツーウェイ 2014年5月号
できるようになった子どもたちの事実26の現場報告【算数】
12 およその数で混乱している子ができるようになった事例
書き方の基本型を示すことで、乗り越…
教室ツーウェイ 2012年7月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
5年/我流は×!子どもにやさしい赤鉛筆指導
向山型算数教え方教室 2006年10月号
特集 「軽度発達障害」の子どもと集団づくり
「軽度発達障害」の子どもと集団づくり
生活指導 2005年3月号
特集 四月・子どもと出会う―指導方針をたてる
四月・子どもと出会う―指導方針をたてる
生活指導 2005年4月号
一覧を見る