詳細情報
特集 規律と自由=秩序ある教室づくりの技
規律と自由=教育における秩序を考える
規律と自由のバランスは「マナー」の習得である
書誌
授業力&学級統率力
2012年1月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 ルールとマナーとモラルから考える 人間が集団の中で生き抜くには、ルールを守り、マナーを身につけ、モラルを内面化しなければならない。 「ルール」は普遍的なものである。国や地域によって物差しが異なると困る。信号の赤は止まれ、青はすすめである。青と赤の色がよいとか、悪いとかの価値判断をしてはいけない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
規律と自由=教育における秩序を考える
規律(ブレーキ)と自由(アクセル)の仕分けで安全教育を
授業力&学級統率力 2012年1月号
規律と自由=教育における秩序を考える
秩序とは規準を管理すること
授業力&学級統率力 2012年1月号
“規律”があって“自由”もある=教室風景のイメージ
知的で自由な向山学級を追いかけて―教師は自らを磨くことしか道はない―
授業力&学級統率力 2012年1月号
“規律”があって“自由”もある=教室風景のイメージ
枠があるから自由になれる
授業力&学級統率力 2012年1月号
“自由”でもって“規律”がある=教室風景のイメージ
自由が学級にあるかを見分ける四条件
授業力&学級統率力 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
規律と自由=教育における秩序を考える
規律と自由のバランスは「マナー」の習得である
授業力&学級統率力 2012年1月号
一覧を見る