詳細情報
特集 教師が教え込む授業×子供が学び取る授業
超一流に学ぶ「自ら学ぶ子供」が育つ授業のつくり方
2
書誌
授業力&学級経営力
2021年6月号
著者
大前 暁政
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
Point1 問題を,教師と子供の間に置く 基礎的な知識や技能を習得させる場合は,教師が教え込んでもよいのです。しかし,習得の後に見つかった発展的な問題を探究させる場合は別です。答えのない問いの探究では,教師も探究者の1人なのです…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
超一流に学ぶ「自ら学ぶ子供」が育つ授業のつくり方
1
授業力&学級経営力 2021年6月号
超一流に学ぶ「自ら学ぶ子供」が育つ授業のつくり方
3
授業力&学級経営力 2021年6月号
超一流に学ぶ「自ら学ぶ子供」が育つ授業のつくり方
4
授業力&学級経営力 2021年6月号
超一流に学ぶ「自ら学ぶ子供」が育つ授業のつくり方
5
授業力&学級経営力 2021年6月号
特集 教師が教え込む授業×子供が学び取る授業
【「教師のいらない授業」に学ぶ】“教師が消える”までのプロセス
授業力&学級経営力 2021年6月号
一覧を見る
検索履歴
超一流に学ぶ「自ら学ぶ子供」が育つ授業のつくり方
2
授業力&学級経営力 2021年6月号
科学史に学ぶ“自然観・科学観”の落とし穴
科学者は,誤りをしでかさない?
楽しい理科授業 2008年1月号
“解説”のキーワードから考える新指導法の開発ヒント
科学的な見方・考え方を養う新指導法の開発ヒント
楽しい理科授業 2008年12月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 教科書アレンジで,学びに向かう力を育てる! 2
0をつけるってどういうこと?[隠す]
3年/2桁×2桁の筆算
授業力&学級経営力 2020年5月号
学年別“向山型作文ワーク”指導〔11・12月〕
5年
超かんたんです!!
向山型国語教え方教室 2004年12月号
一覧を見る