詳細情報
特集 超解説「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価,8つの原則
書誌
授業力&学級経営力
2021年12月号
著者
田中 博之
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
1 評価の客観性を担保するために,文章記録等のエビデンスが残るものを評価対象にする 2 子どもが残した文章記録(レポート,教科新聞,ノート,振り返りシート,ワークシートなど)を主な評価対象にして,適宜授業中の行動や発言を対象にした観察や授業後に行う面接を組み合わせる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「主体的に学習に取り組む態度」の“2つの側面”を紐解く
「粘り強い取組を行おうとする側面」と「自らの学習を調整しようとする側面」
授業力&学級経営力 2021年12月号
特集 超解説「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
子どもの「発言」って,どのように評価すればいいの?
授業力&学級経営力 2021年12月号
特集 超解説「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
「行動観察」って,具体的にどうすればいいの?
授業力&学級経営力 2021年12月号
こうすればうまくいく! 「振り返りシート」による評価の工夫とアイデア
「1枚ポートフォリオ評価(OPPA)」を活用する
授業力&学級経営力 2021年12月号
こうすればうまくいく! 「振り返りシート」による評価の工夫とアイデア
「eポートフォリオ」を活用する
授業力&学級経営力 2021年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 超解説「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価,8つの原則
授業力&学級経営力 2021年12月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 97
高学年
向山型算数教え方教室 2007年10月号
小学校編
道徳
1
授業力&学級経営力 2023年8月号
小学校編
社会
1
授業力&学級経営力 2023年8月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
バスケットボール(高学年)
全員得点できる作戦を立てよう
楽しい体育の授業 2009年1月号
一覧を見る