詳細情報
特集 超解説「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
こうすればうまくいく! 「振り返りシート」による評価の工夫とアイデア
「eポートフォリオ」を活用する
書誌
授業力&学級経営力
2021年12月号
著者
森本 康彦
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
01 eポートフォリオとは 新学習指導要領では,育成を目指す資質・能力を3つの柱に整理しました。これら資質・能力は,よく氷山に例えられます(図1)。水面の上の氷の部分にあたる「知識及び技能」を,児童生徒が学びに活かしていくためには,水中の大きな塊の部分にあたる資質・能力をしっかりと有していることが…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 超解説「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価,8つの原則
授業力&学級経営力 2021年12月号
「主体的に学習に取り組む態度」の“2つの側面”を紐解く
「粘り強い取組を行おうとする側面」と「自らの学習を調整しようとする側面」
授業力&学級経営力 2021年12月号
特集 超解説「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
子どもの「発言」って,どのように評価すればいいの?
授業力&学級経営力 2021年12月号
特集 超解説「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
「行動観察」って,具体的にどうすればいいの?
授業力&学級経営力 2021年12月号
こうすればうまくいく! 「振り返りシート」による評価の工夫とアイデア
「1枚ポートフォリオ評価(OPPA)」を活用する
授業力&学級経営力 2021年12月号
一覧を見る
検索履歴
こうすればうまくいく! 「振り返りシート」による評価の工夫とアイデア
「eポートフォリオ」を活用する
授業力&学級経営力 2021年12月号
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア 7
みんなの個性が1匹に! 大こいのぼり
中学部美術の実践から
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 12
小学校/学校生活は「トライ&エラー」の繰り返し 「直線」ではなく「曲線」で見せる
道徳教育 2023年3月号
一覧を見る