詳細情報
「学びの多様化学校」と学校づくりのインクルーシブデザイン (第3回)
ありのままの君を受け入れる新たな形を探る(1)
書誌
授業力&学級経営力
2024年6月号
著者
塩瀬 隆之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 一条校として目指す 「学校らしくない学校」 理想の学校づくりに向けて,多様なアイデアを集める方法の一つにデザインワークショップを実施しました。連載第3,4回では,2019年に開催した「理想の学校ワークショップ」で検討したアイデアのいくつかをご紹介します。岐阜市教育委員会の早川元教育長より,「不登…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「学びの多様化学校」と学校づくりのインクルーシブデザイン 12
「学びの多様化学校」に学ぶ未来の学校づくり
授業力&学級経営力 2025年3月号
「学びの多様化学校」と学校づくりのインクルーシブデザイン 11
インクルーシブデザインから考える多様な学びを維持する
授業力&学級経営力 2025年2月号
「学びの多様化学校」と学校づくりのインクルーシブデザイン 10
インクルーシブデザインから考える学びの多様化方略
授業力&学級経営力 2025年1月号
「学びの多様化学校」と学校づくりのインクルーシブデザイン 9
学びの多様化学校から他校へ転用可能な実践知を探る(3)
授業力&学級経営力 2024年12月号
「学びの多様化学校」と学校づくりのインクルーシブデザイン 8
学びの多様化学校から他校へ転用可能な実践知を探る(2)
授業力&学級経営力 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
「学びの多様化学校」と学校づくりのインクルーシブデザイン 3
ありのままの君を受け入れる新たな形を探る(1)
授業力&学級経営力 2024年6月号
「学テB:活用問題」からみた授業診断―ここをチェック!
中学数学B問題からみた授業診断
型に沿った説明の授業を行っているか
授業力&学級統率力 2013年10月号
子どもに“論理的思考力”をつける!教え方ガイド&トレーニングワーク 4
構造で物語を理解する
授業力&学級統率力 2015年1月号
一覧を見る