詳細情報
学年別1月教材こう授業する
1年
100までのかず
書誌
向山型算数教え方教室
2004年1月号
著者
落合 恭代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『さんすう1ねん』P.80) 1.百玉そろばん 100までの数の学習では百玉そろばんは,欠かせない。 4月から百玉そろばんを使ってきた。これが生きてくるのである…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別1月教材こう授業する
1年・かたちあそび
〈「習得型」の授業〉
向山型算数教え方教室 2011年1月号
学年別1月教材こう授業する
1年・かたちあそび
〈「活用型」「探究型」教材と授業〉
向山型算数教え方教室 2011年1月号
学年別1月教材こう授業する
1年・かたちあそび
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年1月号
学年別1月教材こう授業する
1年・かたちあそび
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年1月号
学年別1月教材こう授業する
1年・かたちあそび
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
学年別1月教材こう授業する
1年
100までのかず
向山型算数教え方教室 2004年1月号
「自己表現力」が育つ学級づくりの条件
誕生会で居場所と出番を
心を育てる学級経営 2002年6月号
授業でちょこっとICTを利活用するアイデア
日常生活の指導
中学校 特別支援学級/朝の会・帰りの会の場面で活用できるアイデア
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
教室で1人1台端末を普段使いするためのポイント
(2) 学校で構築したい理想的なICT環境
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
1 「学習過程」別にみる授業づくりの工夫&アイデア
(5)「解決過程や結果の振り返り」における工夫&アイデア
A生徒に多様な角度から考えさせるた…
数学教育 2017年1月号
一覧を見る