詳細情報
向山型算数に挑戦/論文審査 (第118回)
定義・基本をきちんとふまえ,限定して考えさせる場面をつくり,いっぱいほめる
書誌
向山型算数教え方教室
2009年9月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
北海道の中田先生の書き出しを取り上げる。この授業で,問題とすべき点はどこだろう。(そうそう,中田先生,指導書に印は必要ありません。私はしたことがありません。まあ,決意表明なのでしょうが,私はそういうことをしない性格なのです…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数に挑戦/論文審査 162
学習問題の言葉の定義はすっきりしたものにする
算数教科書教え方教室 2013年5月号
向山型算数に挑戦/論文審査 161
授業は,討論の形をあこがれる
算数教科書教え方教室 2013年4月号
向山型算数に挑戦/論文審査 160
芸道と同じような「型」を身につける。「型」の修得には10年はかかる
向山型算数教え方教室 2013年3月号
向山型算数に挑戦/論文審査 159
本間先生の教材研究を視写することをすすめる
向山型算数教え方教室 2013年2月号
向山型算数に挑戦/論文審査 158
小学校の超難教材の本質をとらえ,授業法を工夫する
向山型算数教え方教室 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数に挑戦/論文審査 118
定義・基本をきちんとふまえ,限定して考えさせる場面をつくり,いっぱいほめる
向山型算数教え方教室 2009年9月号
子どもの学習習慣への指導―薦める時・止めさせる時
基礎基本定着の勉強法
楽しい理科授業 2005年5月号
1 “全員参加”を実現するための工夫・アイデア
Aグループ編成の工夫・アイデア
数学教育 2015年8月号
英語「学力テスト」の分析結果をどう見るか
「おおむね良好」のウラにあるもの
現代教育科学 2003年11月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
我慢の力を育てるには親が根負けしないこと
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
一覧を見る