詳細情報
特集 「算数的活動」を3倍にする向山型の極意
〈巻頭特集論文〉「向山型・算数的活動」を具体的にイメージしよう
書誌
向山型算数教え方教室
2009年11月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.算数的活動の定義と具体例 新しい学習指導要領・算数科の目標の「最初の10文字」をご存じだろうか。 算数的活動を通して, である。この部分がこの後に続く算数科の目標の全てにかかっている。つまり,これからの算数は「算数的活動」が骨格となる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「算数的活動」を3倍にする向山型の極意
低学年/個別評定と豊富な活動量で正確に測る力を身につけさせる―2年「長さ」―
向山型算数教え方教室 2009年11月号
特集 「算数的活動」を3倍にする向山型の極意
低学年/「百玉そろばん」や「かけ算九九計算尺」を使うだけで,「算数的活動」を増やすことができる
向山型算数教え方教室 2009年11月号
特集 「算数的活動」を3倍にする向山型の極意
中学年/「練習問題指導」で「説明する」活動を3倍にする
向山型算数教え方教室 2009年11月号
特集 「算数的活動」を3倍にする向山型の極意
中学年/「ひと目でわかる図」で子どもの多様な考えを出させ,普遍単位へつなげる
向山型算数教え方教室 2009年11月号
特集 「算数的活動」を3倍にする向山型の極意
高学年/変化のある繰り返しが算数的活動を増やす
向山型算数教え方教室 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「算数的活動」を3倍にする向山型の極意
〈巻頭特集論文〉「向山型・算数的活動」を具体的にイメージしよう
向山型算数教え方教室 2009年11月号
特集 子どもの声が証明する“わかる教え方”の絶対条件
〈巻頭特集論文〉学級崩壊から生還した教え子が残した,算数「わかる教え方」の絶対条件
向山型算数教え方教室 2010年3月号
特集 研究授業で試みる「新要領&移行」の切り口24
〈巻頭特集論文〉骨太な原則と最先端の研究を子どもの事実で提案しよう
向山型算数教え方教室 2008年11月号
理科新指導要領 重点指導事項の事例集 5
第5学年のA区分「燃焼の仕組み」
楽しい理科授業 2008年8月号
「教師力セミナー」ライブで参加して
教師の行為には、意味がある
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
一覧を見る